ナイロの備忘録

車のタイヤ&林道情報ジムニー林道遊び

本サイトは、Google広告及びアフェリエイト広告を利用しています。

タイヤを縁石にぶつけたら横が膨らみ交換をしないといけない。

タイヤを縁石にぶつけたら横が膨らみ交換をしないといけない。

やっちまった!!!

ショック。

タイヤを縁石にぶつけてしまった。

 


急いでいたこともあり、結構なスピードで縁石にぶつけた。

「ドン」後輪が跳ねるのが伝わった。

路肩に停車して、確認すると、「あちゃ~。」

 

 

パンクはしてませんが、アルミホイールの変形。

おまけに、タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみ。

「タイヤ交換」せなアカン。

アルミホイールもですね。

 

パンクはしていないので、今すぐ走行不能という訳ではないですが、いつバーストするかもわからないので、このまま使用するのは危険。

 

高速走行は避け、制限速度内、迷惑にならない低速で、「ゆっくり」。

今日こそは、教習車にも負けず劣らずの安全運転です。

 

いつも通ってる道なのに。

「ドン!」

の衝撃。

「あ~!!!やっちまった~~~。」

急いでるあまりに・・・

勢いよく行ってしまった。

 

 

「タイヤ交換」決定!

ショック。

 

バーストはしていないので、今すぐ走行不能という訳ではないですが、いつバーストするかもわからない。

 

タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあると、いつバーストするかもわからないし、車検にも通らないので、早かれ遅かれ「タイヤ交換」は、避けて通れません。

 

「いつバーストするかもわからない。」という危険を背負って運転するよりかは、早期にタイヤ交換して「安全」を買いましょう!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💡 この記事のポイント 💡

  • タイヤをぶつけたらできた横(側面のサイドウォール部)の膨らみがなぜ危険?
  • タイヤの横(側面のサイドウォール部)の膨らみは車検に通らない。
  • タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあると車検に通らない。どうしたらいい?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあるとなぜ危険?

タイヤの横(側面のサイドウォール部)の膨らみがなぜ危険なのか。

 

下記画像の引用元、タイヤの構造と各部の名称|タイヤの知識|日本グッドイヤー 公式サイト (goodyear.co.jp)

 

 

  • カーカス(カーカスコード)は、タイヤ全体の形を決定するタイヤの骨組みで、衝撃や荷重、空気圧に耐えるパーツ。

 

下記写真は、縁石に勢いよく、タイヤの側面とアルミホイールをぶつけたことによりカーカス(カーカスコード)が断線もしくは破損したことにより、タイヤの横(側面のサイドウォール部)が膨らみました。

 

 

下記写真は、路面の段差に勢いよく、トレッド面(路面とタイヤが接地する面)をぶつけたことによりカーカス(カーカスコード)が断線もしくは破損したことにより、タイヤの横(側面のサイドウォール部)が膨らみました。

※タイヤの横(側面のサイドウォール部)のデザインであるラインが本来円弧を描ているはずが、直線になっているのがおわかりいただけると思います。

 

 

タイヤの横(側面のサイドウォール部)が膨らむということは、カーカス(カーカスコード)が外部からの衝撃により断線もしくは破損し、タイヤの形状が維持できていない状態です。

簡単に言えば、ゴムだけでタイヤが保たれている状態。

 

この状態で高速走行を行えば、タイヤは熱を持ち、タイヤ内部の空気が膨張し、バースト(破裂)します。

 

タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあると車検は通りません。

タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあると車検に通らないのは、道路運送車両の保安基準で定められているからです。

 

事業用自動車、自家用自動車等(タイヤ)

  • 亀裂及び損傷がないこと。

引用元、自動車:道路運送車両の保安基準(2023年6月5日現在) - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあると車検に通らない。どうしたらいい?

タイヤの横(側面のサイドウォール部)に膨らみがあると車検には通らない。

法令で決まっているので、「タイヤを交換」するしか方法がありません。

 

タイヤ交換は、横(側面のサイドウォール部)に膨らみのあるタイヤ1本だけでいい?

各タイヤメーカーは、4本同一銘柄の同じ種類のタイヤを推奨していますが、同軸で繋がれた左右の2本は、同一銘柄の同じ種類のタイヤにすることをオススメします。

良いタイヤ交換の例

  • 4本同一銘柄の同じ種類のタイヤ。
  • 前輪もしくは後輪の左右2本は同一銘柄の同じ種類のタイヤ。

悪いタイヤ交換の例(危険を伴うタイヤの装着)

  • 前輪もしくは後輪の左右2本が、夏タイヤで残り2本がスタッドレスタイヤ。

この場合は、明らかにタイヤの性能が異なるためやめましょう。

 

車が好きで長年車を運転してきた経験から言えば、筆者が損傷したタイヤ1本だけ交換する場合の判断基準は、下記の通りです。

  • 損傷したタイヤの反対側のタイヤの山が7、8割以上あるかどうか?
  • タイヤの製造年が5年以上経っていないか?

※タイヤを1本だけもしくは、両サイドの2本だけ購入するより4本購入したほうがお得に交換できる場合があります。

損傷したタイヤの反対側のタイヤの山が7、8割以上あるかどうか?

タイヤは、新品の状態で溝(山)は約8mmです。

5,000kmで約1mm減り、10,000kmで約2mmです。

50%以下(4mm)以下になるとタイヤの性能は著しく低下していきます。

10,000km以上走っているタイヤは交換しましょう。

 

ちなみに車検に通らないスリップサインは、残り溝1.6mmです。

スリップサインは、タイヤの溝にある突起です。

スリップサインの位置は、タイヤ側面(サイドウォール)に△三角マークが数箇所表示有。

 

どこか1箇所でもスリップサインが出ていたら、交換しないと車検に通らないので一緒に交換しましょう。

【 関連記事 】車のタイヤがツルツル。溝がない場合の危険性を解説 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

下記写真は、スリップサインが出ている状態です。

よく見ると、スリップサインの突起とタイヤの山が揃ってますね。

 

タイヤ製造年が5年以上経っていないか?

タイヤ製造年が5年以上経っている場合は、劣化によってタイヤの性能が低下します。

タイヤ製造年の確認方法

タイヤの側面(サイドウォール)に4ケタの数字が表示されています。

※4ケタの数字の前にアルファベットが付いてる場合と付いていない場合があります。

 

 

下2ケタの数字が製造年です。

上記写真、「JCK1319」は、19→2019年、13→13週。

よって、2019年の3月25日から3月31日の間に製造されたタイヤということになります。

※Google検索で、「〇〇〇〇年〇〇週は、いつ」で検索できます。

 

タイヤ交換は、タイヤの横(側面サイドウォール部)に膨らみのあるタイヤ1本だけでいい?まとめ

膨らみのあるタイヤの反対側のタイヤの山が7割・8割以上ある。

膨らみのあるタイヤの反対側のタイヤの製造年が5年以上経っていない。

という場合は、1本だけでも「OK」ですが、予算的に可能であれば、交換するタイヤと反対側のもう1本も。

左右の2本同一銘柄で同じ種類の新品タイヤに交換をオススメします。

 

1本のタイヤ交換費用で左右の2本が新品のタイヤに交換できるかも?

タイヤを安く購入したいとお考えの方は、

こちらの記事を参照ください。>>>車のタイヤをどこで買う。どこがいい。夏タイヤ最安値 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

タイヤを縁石にぶつけたら横が膨らみ交換をしないといけない。まとめ

ちょっとした不注意でタイヤの横(側面のサイドウォール部)にできた膨らみ。

問題なければ、そのまま使用して出費を抑えたいですよね。

 

しかし、タイヤの横(側面のサイドウォール部)にできた膨らみは、外部からの衝撃によってできたカーカス(カーカスコード)の断線もしくは破損で、タイヤのゴムだけで保っている状態です。

そのまま使用して、いつバースト(破裂)してもおかしくない状態。

 

結局のところ、車検には通らないので早かれ遅かれ交換は必要です。

「危険」というリスクを背負って使用せず、早期にタイヤを交換し、「安全」という安心を購入してください。

 

【 関連記事 】

車のタイヤをどこで買う。どこがいい。夏タイヤ最安値 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

車のタイヤがツルツル。溝がない場合の危険性を解説 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

「オールシーズンタイヤやめたほうがいい」は嘘。オススメの人と最安値 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

ロードサービスは、どこがいい。高額請求に注意!車の故障とトラブル - ナイロの備忘録 (nairo716.com)