ナイロの備忘録

車のタイヤ&林道情報ジムニー林道遊び

本サイトは、Google広告及びアフェリエイト広告を利用しています。

日産、セレナのタイヤ選び。オススメのタイヤはどれが良い!

日産、セレナのタイヤ選び。オススメのタイヤはどれが良い!

 

日産「セレナ」は、広々とした室内空間と快適な乗り心地で、ファミリーカーとして大人気を博しているミニバンです。

長距離ドライブや家族旅行など、様々なシーンで活躍する「セレナ」にとって、タイヤ選びは重要な要素の一つです。

適切なタイヤを選ぶことで、燃費向上、静粛性の向上、ウェット性能の向上など、様々なメリットを得ることが可能。

しかし、タイヤの種類は豊富で、それぞれ異なる性能を持っているため、自分に合ったタイヤを選ぶのは難しいと感じる方も多いでしょう。

本記事では、日産「セレナ」におすすめなタイヤを紹介。

タイヤは、年々性能がアップしています。

新型車両に装着されているタイヤが現時点で最適なタイヤとも言えます。

新型、新車装着タイヤからおすすめのタイヤを導き出しています。

ぜひ参考にしてください。

この記事をきっかけに、あなたに最適なタイヤを見つけてください。

 

画像の引用元、「フジコーポレーション」フィッティングルーム

 

 

セレナのタイヤサイズ

セレナの純正タイヤサイズは、主に3種類です。

  1. 205/65R16 LI95
  2. 195/65R15 LI91or95XL
  3. 195/60R16 LI89

タイヤサイズの調べ方

  1. 現在付いているタイヤの側面(サイドウォール)を確認する。
  2. 運転席側の扉を開け、後部扉との間に貼られている空気圧表示ラベル(ステッカー)を確認する。
  3. ネットの通販サイトで、車種名・年式・型式を入力し、タイヤサイズを調べる。

1番確実なのは、「1.現在付いているタイヤの側面(サイドウォール)を確認する。」です。

必ず赤〇の数字(ロードインデックス)も確認するようにしてください。この数字が小さい数字のタイヤを取り付けると車検に通りません。

1.現在付いているタイヤの側面(サイドウォール)を確認する。

2.運転席側の扉を開け、後部扉との間に貼られている空気圧表示ラベル(ステッカー)を確認する。

【 ロードインデックスに関する関連記事 】

買ってはいけないタイヤ。失敗するタイヤ選び - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

  1. 現在付いているタイヤの側面(サイドウォール)を確認する。
  2. 運転席側の扉を開け、後部扉との間に貼られている空気圧表示ラベル(ステッカー)を確認する。
  3. ネットの通販サイトで、車種名・年式・型式を入力し、タイヤサイズを調べる。

2.3.は、新車で購入時は問題ないですが、中古車で購入の場合、純正ホイール(タイヤサイズ)とは異なるホイールに交換されているケースがあります。

※車種によっては、2.の空気圧表示ラベル(ステッカー)に2種類のタイヤサイズが記載されているケースもあります。

 

日産、セレナの純正装着タイヤの特徴

タイヤ交換は、カー用品店もしくは、タイヤ専門店、整備工場で交換することが一般的です。

タイヤは、消耗品と言いつつも高価。

しかし、「一体どれが良い?」と悩むところでもあります。

タイヤには、スタンダードタイヤ、コンフォートタイヤ、エコタイヤ、スポーツタイヤ、ミニバン向け、SUV向けと、種類があります。

タイヤメーカー1社の中でも数種類の種類があり、まして、国内大手タイヤメーカーだけでも4社5社、海外有名タイヤメーカーを合わせれば何十社。

そこで、まずは純正装着タイヤの特徴を知り、純正装着タイヤと同等性能もしくは、近い性能のタイヤを選択することで、タイヤ選びに失敗するリスクが軽減できます。

 

日産、セレナの純正装着タイヤは、下記の通りです。

205/65R16 LI95H

  • ダンロップ、ENASAVE EC350+ 205/65R16 95H

2023年4月発売の新型セレナ「e-POWER」

※2022年発売された新型セレナのガソリン車にも同じタイヤが装着されています。

2023年5月10日記事

DUNLOP「ENASAVE EC350+」が日産自動車の新型「セレナ」e-POWERに装着 | 住友ゴム工業 (srigroup.co.jp)

 

ダンロップ、ENASAVE EC350+の特徴

低燃費性能と静粛性を両立したタイヤ 日産、セレナに新車装着されているタイヤは、低燃費性能と静粛性を両立したタイヤです。

低燃費性能

  • エナセーブシリーズで培ってきた技術とトレッドパターンの最適化により、転がり抵抗を低減し、燃費向上に貢献しています。
  • 特に、e-POWERとの組み合わせで効果を発揮し、従来のタイヤと比べて燃費が向上しています。

静粛性

  • 新しいトレッドパターンと素材を採用することで、ノイズ発生を抑え、静粛性を向上しています。
  • 静粛性の高いコンパウンドとトレッドパターンにより、路面からのノイズを低減し、快適な室内空間を提供します。

その他

  • ウェット性能にも優れており、雨天での安定した走行性能を実現しています。
  • 偏摩耗にも強く、長持ちするタイヤです。

 

日産、セレナのタイヤ選び。純正タイヤに同等もしくは、近い性能のタイヤはどれ?

日産「セレナ」の純正タイヤに同等もしくは、近い性能のタイヤは下記の通りです。

※あくまで個人の見解によるもので、必ずしもドライバーの皆様の好みに該当するとは限りません。商品の好みには個人差がありますので、予めご了承ください。

ヨコハマゴム ブルーアースAE-01F

低燃費性能とウェット性能を両立。

  • 205/65R16
  • 195/65R15
  • 195/60R16

ダンロップ ENASAVE(エナセーブ) EC300+

低燃費性能と静粛性に優れている。

エナセーブ EC350+の前モデル。

  • 205/65R16
  • 195/65R15
  • 195/60R16

BRIDGESTONE ECOPIA EP300

低燃費性能と静粛性に優れたタイヤ 転がり抵抗を低減し、燃費向上に貢献。

  • 205/65R16
  • 195/65R15

ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32

低燃費性能と快適性を両立したタイヤ。

  • 205/65R16
  • 195/65R15
  • 195/60R16

ダンロップ エナセーブRV505

ミニバン・SUVに最適な低燃費タイヤ。

  • 205/65R16
  • 195/65R15
  • 195/60R16

グッドイヤー EfficientGrip Comfort

快適性と静粛性に優れたタイヤ。

  • 205/65R16
  • 195/65R15
  • 195/60R16

ダンロップ ビューロVE304

低燃費、操縦安定性、静粛性、長持ち、プレミアムコンフォートタイヤ。

  • 205/65R16
  • 195/65R15
  • 195/60R16

 

日産、セレナのタイヤ選び、オススメのタイヤはどれが良い!

日産、セレナのオススメのタイヤは下記の通りです。

街乗りの場合

ダンロップ ENASAVE(エナセーブ) EC300+

グッドイヤー EfficientGrip Comfort

ダンロップ ビューロVE304

街乗りから長距離、多走行の場合

BRIDGESTONE ECOPIA EP300

ヨコハマゴム ブルーアースAE-01F

ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32

ダンロップ エナセーブRV505

日産、セレナのオススメのタイヤはどこで購入できる?

  • ダンロップ ENASAVE(エナセーブ) EC300+
  • BRIDGESTONE ECOPIA EP300
  • ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32
  • グッドイヤー EfficientGrip Comfort

上記タイヤの購入は、オートウェイがオススメ。

オートウェイは、国産、海外の有名メーカーのタイヤが購入できます。

  • 全国に3,600以上のタイヤピット(取付提携店)があり、タイヤの組換え脱着工賃の統一料金制度もあります。

(注文の流れ)

オートウェイでタイヤを注文 お近くの全国タイヤピット(提携店)を選択しタイヤピット宛に発送依頼 タイヤピットから連絡が入りますので、タイヤの取付け日を予約 予約した日に選択した店舗に行く。

コスパ良く購入したい方にオススメです。

【公式サイト】>>>オートウェイ

※会員登録せず購入も可能です。

 

  • ヨコハマゴム ブルーアースAE-01F
  • ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32
  • ダンロップ エナセーブRV505
  • ダンロップ ビューロVE304

上記タイヤの購入は、フジコーポレーションがオススメ。

フジコーポレーションは、オリジナルブランドのタイヤ、国内外の有名メーカーのタイヤが購入できます。

  • 全国に2,000店舗の提携取付店にて、取付け作業ができます。

(注文の流れ)

フジコーポレーションでタイヤを注文 お近くの提携店を選択 提携取付店から連絡が入りますので、タイヤの取付け日を予約 ⇒ 予約した日に選択した店舗に行く。

タイヤを低価格で購入したい方にオススメです。

【公式サイト】>>>フジ・コーポレーション-タイヤ・ホイールの専門店

※会員登録せず購入も可能です。

 

タイヤ専門の通販サイトでタイヤを購入する場合、サイト内で車種・年式・型式を選択後、タイヤサイズを選択することで、車種に適合しないタイヤを誤って購入するリスクが未然に防げます。

 

タイヤホイールセットを購入の方は、「フジコーポレーション」がオススメ!!!

サイト内で、現在マッチング表示しているお車に必要事項(車種名、年式、型式)を選択後、タイヤホイールセットを選択。

※車種名、年式、型式は、車検証でご確認ください。

ホイールをどれでもいいので、選択すると「フィッティングルーム」が表示されますので、クリック。

車体の色とホイールを選択すれば、イメージ画像が表示されます。

 

 

ホイールが車体にセットされた状態で、どんな状態になるかイメージが湧くので便利なサービスですね。

【公式サイト】>>>フジ・コーポレーション-タイヤ・ホイールの専門店

※会員登録せず購入も可能です。

 

オートウェイ、フジコーポレーションのタイヤ交換の工賃

オートウェイ、フジコーポレーション提携取付店でのタイヤ交換の工賃は下記の通りです。

※工賃には、廃タイヤ処分料とバルブ交換料(劣化等で交換が必要になった場合)は別途費用が必要です。

  • 廃タイヤ処分料、筆者の住む兵庫県では、1本当たり330円~550円が多いです。(地域、店舗により異なります。)

タイヤ専門の通販サイトでタイヤを購入する場合、サイト内で車種・年式・型式を選択後、タイヤサイズを選択することで、車種に適合しないタイヤを誤って購入するリスクが未然に防げます。

 

例)205/65R16の場合

オートウェイ

オートウェイでタイヤを購入し、提携取付店へ発送依頼をし、提携取付店でタイヤ交換。

  • 【タイヤ1本当たり】タイヤ価格+送料無料(提携取付店)+2,420円(16インチ)+廃タイヤ処分料

 

フジコーポレーション

フジコーポレーションでタイヤを購入し、提携取付店へ発送依頼をし、提携取付店でタイヤ交換。

  • 【タイヤ1本当たり】タイヤ価格+1,200円(送料)+2,800円(16インチ)+廃タイヤ処分料

 

筆者は、せっかちな性格でもあり、タイヤ交換に長時間待たされるのが嫌。

ここ10年以上、タイヤ専門の通販サイトでタイヤを購入しています。

タイヤ専門の通販サイトでタイヤを購入し、タイヤ交換は購入した通販サイトの提携取付店で日時を予約。

予約をした日時に取付店に行ってタイヤ交換。

タイヤ交換に長時間待たされることもなくなりました。

 

一般タイヤの種類

一般タイヤとは、スポーツタイヤやスタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤなどの特殊なタイヤを除いた、幅広い車種に使用できるタイヤのことを指します。

以下は、一般タイヤに分類されるタイヤです。

  • コンフォートタイヤ
  • スタンダードタイヤ
  • エコタイヤ

コンフォートタイヤ・スタンダードタイヤ・エコタイヤの特徴

※下記内容は、あくまで一般的な傾向であり、タイヤによって性能差があります。

コンフォートタイヤは、静粛性や乗り心地、快適性を重視して開発されたタイヤ。

  • 静粛性や乗り心地を重視したい方にオススメです。
  • ロードノイズやパターンノイズが小さく、柔らかいゴムで衝撃吸収性に優れています。
  • ミニバンやワゴン、SUVなどの車種に適しています。

スタンダードタイヤは、基本的な性能をバランス良く備えたタイヤ。

  • 価格を抑えつつ、基本的な性能をある程度確保したい方にオススメです。
  • ウェット性能、ドライ性能、ライフ性能など、基本的な性能をバランス良く備えています。
  • 幅広い車種に適しています。

エコタイヤは、燃費性能を向上させるために開発されたタイヤ。

  • 燃費を向上させたい方にオススメです。
  • 転がり抵抗が小さく、燃費向上に効果がある
  • 燃費を重視したい車種に適しています。
  • ウェット性能やドライ性能がコンフォートタイヤやスタンダードタイヤに比べて劣る場合がある点に注意が必要です。

プレミアムタイヤは、コンフォートタイヤの中でも特に静粛性や乗り心地、快適性に優れ、高性能なタイヤのことを指します。

プレミアムタイヤは、一般タイヤの一種と考えることができますが、一般タイヤの上位グレードとも位置付けられるため、一般タイヤとは一線を画す存在と言え、厳密には別のカテゴリーと捉えることもできます。

スポーツタイヤ(オンロードタイヤ)の特徴

オンロードタイヤは、舗装された一般的な道路での走行を想定したタイヤです。

オンロードタイヤの中でも、スポーツタイヤは、高いグリップ力と優れたハンドリング性能を備えたタイヤで、一般のタイヤよりも柔らかいゴムを使用し、接地面積を広くすることで、グリップ力を向上させています。

高速道路など高速走行での走行に適しています。

 

セレナ純正装着タイヤと同等性能にこだわらない。コスパの良いタイヤないの?

セレナ純正装着タイヤの性能にこだわらない。

もっとコスパの良いタイヤないの?って方。

【関連記事】

セレナのタイヤ交換の費用。新品のタイヤの値段を比較。 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

日産、セレナのタイヤ選び。オススメのタイヤはどれが良い!まとめ

日産、セレナの純正装着タイヤは、「ダンロップ、ENASAVE EC350+」です。

ダンロップ、ENASAVE EC350+の特徴は、低燃費性能と静粛性を両立したタイヤです。

日産、セレナのオススメのタイヤは、

街乗りの場合

  • ダンロップ ENASAVE(エナセーブ) EC300+
  • グッドイヤー EfficientGrip Comfort
  • ダンロップ ビューロVE304

街乗りから長距離、多走行の場合

  • BRIDGESTONE ECOPIA EP300
  • ヨコハマゴム ブルーアースAE-01F
  • ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32
  • ダンロップ エナセーブRV505

日産、セレナのオススメのタイヤが購入できるところ

  • ダンロップ ENASAVE(エナセーブ) EC300+
  • BRIDGESTONE ECOPIA EP300
  • ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32
  • グッドイヤー EfficientGrip Comfort

上記タイヤの購入は、オートウェイがオススメ。

【公式サイト】>>>オートウェイ

※会員登録せず購入も可能です。

 

  • ヨコハマゴム ブルーアースAE-01F
  • ヨコハマゴム ブルーアースーES ES32
  • ダンロップ エナセーブRV505
  • ダンロップ ビューロVE304

上記タイヤの購入は、フジコーポレーションがオススメ。

【公式サイト】>>>フジ・コーポレーション-タイヤ・ホイールの専門店

※会員登録せず購入も可能です。

 

この記事が、日産「セレナ」のタイヤをお探しの方のご参考になれば幸いです。

 

【 関連記事 】

セレナ純正装着タイヤの性能にこだわらない。

もっとコスパの良いタイヤないの?って方。

セレナのタイヤ交換の費用。新品のタイヤの値段を比較。 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)

 

車のタイヤをどこで買うのが安い?ならどこがいい?夏タイヤの値段 - ナイロの備忘録 (nairo716.com)